イベント案内

【開園150周年記念イベント】「令和7年 栗林公園薪能」チケット販売開始

【開園150周年記念イベント】令和7年 栗林公園薪能

栗林公園薪能 チケット販売開始

特別名勝・栗林公園の開園150周年を記念した「令和7年 栗林公園 薪能」。チケットの販売は 令和7年(2025年) 6月22日(日)午前10:00 から開始します。

≪開催日時・場所≫

日時 令和7年(2025年)10月10日(金)
開場17:00~ 開演18:00~  終演21:00頃
場所 特別名勝 栗林公園 檜御殿跡特設能舞台
(商工奨励館 西側 芝生広場)
雨天の場合はレグザムホール(香川県県民ホール)小ホール

≪チケット料金≫

ロイヤル席 16,000円
S席 12,000円
A席 10,000円

≪販売方法≫

インターネット予約 (座席指定可・24時間受付)

プレイガイド

チケットのお問い合わせ

県民ホールサービスセンター(10時~18時)

高松市玉藻町9-10(レグザムホール『県民ホール』)  087-823-5023

 

演目・出演

仕舞「八島」

  • シテ(義経霊): 石黒実都

能「海人」

  • 前シテ(海人): 辰巳満次郎
  • 後シテ(房前母霊): 大坪喜美雄【人間国宝】
  • 子方(藤原房前): 辰巳紫央莉
  • ワキ(臣下): 宝生欣哉【人間国宝】
  • アイ(所の者): 山下守之
  • 囃子方: 笛:杉市和 小鼓:曽和鼓堂 大鼓:石井景之 太鼓:三島元太郎【人間国宝】
  • 後見: 宝生和英

狂言「清水」

  • シテ(太郎冠者): 茂山千五郎
  • アド(主): 茂山茂
  • 後見: 島田洋海

祝言能「高砂」

  • シテ(住吉明神): 宝生和英
  • ワキ(神主友成): 坂苗融
  • 囃子方:笛:貞光智宣 小鼓:曽和鼓堂 大鼓:石井景之 太鼓:前川光長
  • 後見: 大坪喜美雄
  • 地謡: 辰巳満次郎 ほか

「難しそう」が「面白い!」に変わる!【スマホde解説】で楽しむ薪能

静かな所作、幽玄な音、そして奥深い物語——。
日本の伝統芸能「能」は、600年以上にわたって受け継がれてきた舞台芸術です。難しそうに思われがちですが、知れば知るほど、じんわりと心に響く世界が広がっています。

令和7年の栗林公園薪能では、「能をもっと身近に、もっとわかりやすく」楽しんでいただくために、【スマホde解説という音声ガイドシステムを導入します。お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み込むだけで、ご自身のイヤホンを使って演目の背景や見どころ、登場人物の関係などを無料で聞くことができます。(提供 一般財団法人 衆我財団)

歴史ある栗林公園の特別な舞台で、かがり火のゆらめきに包まれながら上演される薪能。幻想的な雰囲気の中で、日本の伝統芸能が持つ美しさと深い知恵に触れる、心豊かなひとときをお楽しみいただけます。

スマートフォンとイヤホンをご持参ください。

 

主催・後援

主催 香川県、公益社団法人香川県観光協会

後援 公益財団法人 松平公益会

令和7年 栗林公園薪能.pdf

 

関連記事

TOP