香川県の伝統的工芸品を体験【夏のWORK SHOP2025】
栗林公園内・かがわ物産館「栗林庵」で夏の思い出をつくろう
香川県高松市の名勝「栗林公園」内にある、かがわ物産館「栗林庵」では、2025年の夏休み特別企画【夏のWORK SHOP2025】が開催中です!
このワークショップでは、香川県が誇る伝統的工芸品や木工品づくりを実際に体験可能。張子、家具づくり、手まり、革小物、石細工など、バリエーション豊富なメニューがそろっています。
子どもの自由研究や工作課題、親子での夏の思い出作りにもぴったり。香川観光の途中で立ち寄れる手軽さも魅力です。
イベント概要
-
開催期間:2025年7月25日〜8月11日
-
場所:栗林公園内 かがわ物産館「栗林庵」
-
対象:お子様から大人まで、どなたでも参加可能
-
体験内容:香川県の伝統工芸体験
※一部ワークショップは栗林公園の入園料が必要です(大人500円、小人170円)
8月ワークショップスケジュール
張子虎 絵付体験 8月1日(金)~ 8月2日(土)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
2,000円 | ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 | 田井民芸 | 栗林庵イベントスペース |
胡粉(ごふん)で仕上げた真っ白な張子にアクリル絵の具で自由に絵付けします。
「石の音」を楽しむ風鈴作り体験 8月2日(土)~ 8月4日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
2,000円 | ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 | コネクト提案 | 商工奨励館 北館 |
パーツを組み立ててサヌカイト風鈴を作ります。
(栗林公園入場料が必要です 大人500円、小人170円)
折り畳みイスを創ろう 8月2日(土)~ 8月4日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
3,500円 | ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 | すぎやま家具 | 商工奨励館 北館 |
カットしてある材料をペーパーで仕上げ、ビスで固定して完成です。
(栗林公園入場料が必要です 大人500円、小人170円)
スライド式本立てを作ろう 8月2日(土)~ 8月4日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
1,500円 | ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 | 香川県家具商工業協同組合 | 商工奨励館 北館 |
香川県産ヒノキ材(大阪・関西万博のテーブルの端材など)の部品をかなづちを使って、釘を打って組み立てます。
(栗林公園入場料が必要です 大人500円、小人170円)
石明かりを作ろう 8月2日(土)~ 8月4日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
2,500円 | ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 | 伏石石材 | 商工奨励館 北館 |
庵治石を金槌で小さく割って積み上げていきます。
(栗林公園入場料が必要です 大人500円、小人170円)
楽しい高松張子 8月3日(日)~ 8月4日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
1,000円 | ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 | 張子工房ウスイ | 栗林庵イベントスペース |
胡粉(ごふん)で仕上がった真っ白な生地に絵の具で自由に絵付けします。
讃岐かがり手まり夏休みこども教室 8月8日(金)~ 8月9日(土)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
400円~650円 | ①10:30~12:30 ②14:00~16:00 | 讃岐かがり手まり保存会 | 栗林庵イベントスペース |
香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」作りをこどもたちに体験してもらいます。
準備物:針山、糸切りはさみ、筆記用具が必要
革小物作り体験 8月8日(日)~ 8月9日(土)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
400円~650円 | 随時受付 | 東かがわ手袋ギャラリー | 栗林庵エントランス |
お好きな革を選んで作品を作ることができます。
金毘羅大芝居の織生地を使った缶バッジ、ヘアゴムWS 8月10日(日)~ 8月11日(月)
費用 | 時間 | 講師 | 開催場所 |
缶バッジ 300円
ヘアゴム 500円 |
随時受付 | 染匠 吉野家 | 栗林庵エントランス |
のり染生地を使って、オリジナル缶バッジ、ヘアゴムを作ります。
【夏のWORK SHOP2025】のお申し込み・お問合せ
かがわ物産館 栗林庵
電話番号:087-821-3155
営業時間:10:00~18:00