特別名勝 栗林公園 開園150周年 記念式典
栗林公園は明治8年に県立公園として一般公開され、今年3月16日に、開園150周年を迎えます。県民の皆様と150周年を祝うとともに、栗林公園の価値ある庭園美や歴史・文化を次世代に継承していくことを宣言するため、記念式典を開催します。
日時・会場
日時:令和7年3月16日(日)10:00~12:15
会場:栗林公園商工奨励館(北館)
式典次第
- 主催者挨拶
- 来賓挨拶(香川県議会議長(代理出席)、高松市長)
- 来賓紹介
- 表彰式(感謝状・賞状の贈呈)
・栗林公園ボランティアガイド[活動歴20 年会員/知事感謝状]
・第1回かがわの大名庭園 俳句コンテスト
[特別名勝栗林公園:最優秀賞(知事賞)1名、優秀賞3名]
[中津万象園:最優秀賞(丸亀市長賞)1名、優秀賞3名]
・第8回半空文学賞の選考結果発表と表彰 [知事賞1名] - 未来に向けた子どもたちの宣言(栗林小学校・亀阜小学校の児童)
- 基調講演 「栗林公園の150年」 講師:三宅拓也氏

明治8年、県立公園として一般公開された頃の栗林公園の様子
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程造形科学専攻修了、博士(学術)、京都工芸繊維大学デザイン・建築学系助教
『近代日本<陳列所>研究』(2015年)、『京都 近代美術工芸のネットワーク』(2017年)、『描かれた都市と建築』(2017年)、『大名庭園の近代』(2018年)
主な出席者
香川県知事(主催者)、招待者、県議会議長(代理出席)、同経済委員会委員長、高松市長、丸亀市長、関係機関・団体の長、栗林公園にぎわいづくり委員会委員、園内関係者ほか 約80名、一般参加者 50名、 計 約130名を予定しています。
・開催期間 令和7年3月19日(水)~3月27日(木)
・開催時間 8:30~17:00
・開催場所 栗林公園商工奨励館(北館)
【一般参加者募集】栗林公園 開園150周年 記念式典
「特別名勝 栗林公園 開園150周年 記念式典」に参加を希望される一般参加者(50名)を募集します。
応募要件 | 香川県内在住の中学生以上の方(応募は1組2名様まで) ※中学生の参加は、保護者等の同伴が必要です。 ※式と基調講演の両方(10:00~12:15)に出席できる方に限ります。どちらか一方の参加はできませんので、ご了承ください。 |
応募方法 | 往復はがきでの応募に限ります。※3月3日の消印有効 応募は、代表者、同伴者、いずれもお一人様1通の応募に限ります。 下記の記載例にならい、往復はがきの往信はがき裏面に、 ①代表者の氏名、年齢、〒、住所、電話番号(日中に連絡が取れる連絡先)、同伴者が中学生の場合は続柄 ②同伴者の氏名、年齢(中学生の場合は学年)を必ず記載してください。 |
応募者多数の場合は抽選といたします。抽選結果は、返信はがきの発送をもってお知らせいたします。【3月8日までに】返信はがきが届かない場合は、栗林公園観光事務所までお電話にてお問い合わせをいただきますようお願いいたします。
(8:30から17:00までの間、TEL 087-833-7411)
3月16日は開園記念日のため、【入園料無料】です。
当選された方には、当日の受付方法や駐車場のご案内を別途させていただきます。
特別名勝栗林公園 開園150周年記念式典 参加者募集 .pdf
お問い合わせ
香川県栗林公園観光事務所 ☎ 087-833-7411