公園全体の告知

【参加者募集】2025年(令和7年)観月会 ー特別名勝 栗林公園ー

お庭の国宝 栗林公園 で “中秋の名月”をめでる

2025年(令和7年)栗林公園 観月会

掬月亭(きくげつてい)は、唐の詩人の一節「掬水月在手(水を掬すれば月手に在り)」に由来する風雅な茶亭。

今年も、栗林公園で、中秋の名月にあわせて、【夜間特別企画「観月会」】を開催します。月夜の下、美しい月を愛でながら、趣向を凝らしたイベントで、秋の風情あふれるひとときをお楽しみください。

日付 開催日:令和7年(2025年)

10月5日(日)〜10月7日(火)※3日間開催

中秋の名月:10月6日(月)

場所 特別名勝 栗林公園(商工奨励館 北館・掬月亭)

■お食事を、商工奨励館 北館でお召し上がりいただいた後、掬月亭に移動し、抹茶一服・お月見・篠笛公演をお楽しみください。

時間 18:00(商工奨励館にて受付)~ 21:00(掬月亭にて解散予定)

※和船乗船される方は 17:30 ~ 受付開始

受付場所 栗林公園  商工奨励館 本館入口
定員 各日70名
料金 ¥10,000(税込) ※栗林公園入園料を含む
オプション 和船乗船南湖周遊 乗船料(¥850)

24名様限定(応募多数の場合は抽選)

お食事

観月会で提供される料亭二蝶の特製松花堂弁当は、秋の訪れを告げる旬の味覚が詰まった一折。季節の彩りと風味を丁寧に仕立てた逸品です。月を愛でるひとときにふさわしい、上質なおもてなしをお楽しみいただけます。

演奏 篠笛(しのぶえ)狩野泰一

<演奏・出演者の>
演奏:篠笛(しのぶえ)
篠笛とは、篠竹で作った日本の横笛の総称。
昔から日本各地の祭、神楽、獅子舞等の民俗芸能をはじめ、民謡、長唄等、様々な音楽に使われてきた、日本人にとって一番身近なメロディー楽器です。

出演者:狩野泰一(かのやすかず)
1987年「鼓童」のメンバーになり1997年に独立。佐渡島に暮らしながら日本古来の「篠笛」の新たな音世界を広げ、2005年ヤマハからメジャーデビュー。これまで世界30カ国で2,000回を超える公演をし、ミラノ万博、東京ドームで日米野球オープニング出演ほか、南こうせつ、サリナ・ジョーンズ、中西圭三、河村隆一など多くのアーティストと共演。

応募方法

以下のいずれかの申込み方法でお申込みください。お電話による申込みはできません。

お申込み必要事項

・参加希望日(いずれか1日)
・和船希望の有無(申込者全員についてお答えください)
・代表者および参加者全員の氏名・年齢
・代表者の住所・電話番号(昼間に確実に連絡がつく番号)

お申込み期限

令和7年9月2日(火)必着

参加者決定について

参加申込み者が定員を超えた場合は抽選を行います(和船乗船も同様)。
9月10日(水)までに、参加決定者のみに電話連絡をいたします。
※連絡がつかない場合は繰り上げ当選となります。必ず連絡が取れる電話番号をご記入ください。

注意事項

開催について

当日は雨天でも実施します。ただし、荒天の場合は中止となる可能性があります。中止の場合は、参加当日の午前9時までに代表者へご連絡いたします。

和船の運行について

天候により和船が運航できない場合があります。運航の可否は、当日の受付時にご案内します。

参加料について

○参加料は事前支払い制です。お支払い先と期限は、参加者決定時ににご案内します。

○期日までにお支払いがない場合はキャンセル扱いとなります。
○キャンセル期限 9月30日(火)17:00まで
期限内のキャンセルの場合は、すでにお支払いいただいた参加料から振込手数料を差し引いた金額を口座振込にて返金いたします。
キャンセル期限を過ぎてのキャンセルの場合、参加料は返金不可となります。

お問い合わせ・お申込み先

〒760-0073 高松市栗林町1-20-16
香川県栗林公園観光事務所総務課
TEL:087-833-7411
FAX:087-833-7420
香川県オンライン行政サービス「電子申請・届出システム」

令和7年(2025年)栗林公園観月会チラシ

 

関連記事

TOP